この日記はリフォームしたいなぁ、という方に読んでほしいです。 あとはご飯のこと書きます。

2016年09月12日

トイレの取り付けと下水工事

こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/


以前にも紹介したと思いますが、1階2階に新しくトイレをつけた現場があります。
それと同様に、今回の現場もトイレを1階と2階に設置しました。

ただ。

今回は、前回と大きく違います。
下水工事がありました。前回の現場はすでに下水と繋がっていたので、一日で終わりました。
今回は約2週間の工程です。
お客様がトイレを使えないと困りますので、トイレの取替えは一度にやらずに2階が完成したら、1階の工事を開始するという具合に、順番にやっていきます。












狭いところですが、バックで掘っていきます。かなり深いところに下水道の入り口がありました。奥にあるパイプは、畑への灌水管です。どこにあるのかわからなかったので、ドキドキでした。

中では大工に床を直してもらいます。床のビスが錆び付いててなかなか抜けませんでした。



床に穴を開けて、設備屋さんが排水管を立ち上げます。排水管を固定してもらい、できる部分だけですが断熱材を入れて、床を塞ぎます。



床を塞ぎ、壁には大きな穴を開けてあります。



この後は内装屋さんに壁のクロス、床のCFを貼ってもらいます。




その間、外は完成しました!






中も便器を設置して、完成になりました。






2階トイレがGG-800
1階トイレがネオレストです。

GGはタンク式のトイレで、停電しても水を流すことができます。
ネオレストは一番の節水型です。一回流す量が3.8Lです。どちらも魅力的なトイレです。

ブログをご覧になっている方でトイレのリフォームを考えている方はどうぞ、光洋リフォームへお越しください!



  


Posted by おこめ at 08:12Comments(0)