2015年01月17日
梁の補強をしますよー
こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
今日は、外へむき出しになっている躯体(柱)の補強をして、古い柱を撤去しました。
梁が外へ出ており、その梁を柱が支えています。
しかしながら、柱(木)がかなり傷んでしまい、ボロボロになっています。長い間雨風にさらされると、やはり何も処理を施していない木は傷んでしまいます。
躯体ですので、絶対直さないといけません。

写真を見ていただけると、白い柱に穴が開いています。中もぽろぽろしちゃっています。これでは躯体としては不安なものです。
まずは鉄骨で補強します!

鉄骨の根元はアンカーボルトで固定します。
アンカーボルトは様々な種類がありますが、私が主に使うのは、
カットアンカー

※差し筋アンカーによく使われる
そして
ヘッドインアンカー
この二つを主に使っていますが、今回はこの
ストライクアンカー

この突起の部分を引っ叩いて使います。
4箇所あるので、鉄骨の柱4本を固定していきます。



補強の完成です!

しかしこれで完成ではありません。
まだ作業中で、完成もしていません!またホームページのところで完成したものをご紹介します。
それではまた!
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
今日は、外へむき出しになっている躯体(柱)の補強をして、古い柱を撤去しました。
梁が外へ出ており、その梁を柱が支えています。
しかしながら、柱(木)がかなり傷んでしまい、ボロボロになっています。長い間雨風にさらされると、やはり何も処理を施していない木は傷んでしまいます。
躯体ですので、絶対直さないといけません。

写真を見ていただけると、白い柱に穴が開いています。中もぽろぽろしちゃっています。これでは躯体としては不安なものです。
まずは鉄骨で補強します!

鉄骨の根元はアンカーボルトで固定します。
アンカーボルトは様々な種類がありますが、私が主に使うのは、
カットアンカー
※差し筋アンカーによく使われる
そして
ヘッドインアンカー

この二つを主に使っていますが、今回はこの
ストライクアンカー

この突起の部分を引っ叩いて使います。
4箇所あるので、鉄骨の柱4本を固定していきます。



補強の完成です!

しかしこれで完成ではありません。
まだ作業中で、完成もしていません!またホームページのところで完成したものをご紹介します。
それではまた!
Posted by おこめ at
16:37
│Comments(0)
2015年01月13日
新年一発目の現場
こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
新年の一発目に大工工事を行いました。
耐震補強のお仕事です。
とりあえず、もう壁を壊してしまった写真からです。
ここには筋交いも何もなく、ガラスの引き戸がありました。

3640mmも間が開いているので、入り口は狭くなりますが、新たに柱を入れます。そして新しく筋交いを入れ、そこにしっかりと金物補強をします。

柱を入れて、筋交いも入れました。金物補強も忘れずに!


補強も済んで、新しい鴨居(かもい)と敷居(しきい)を入れました。

この後は、壁の下地を作り、石膏ボードを張りました。

大工仕事はこれで終わりです。この後は、内装屋さんにクロスを貼ってもらいます。
完成はまだ先ですが、ホームページに載せますので、ぜひご覧ください!
それでは、また!
みなさん風邪ひかないようにしてください!
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
新年の一発目に大工工事を行いました。
耐震補強のお仕事です。
とりあえず、もう壁を壊してしまった写真からです。
ここには筋交いも何もなく、ガラスの引き戸がありました。

3640mmも間が開いているので、入り口は狭くなりますが、新たに柱を入れます。そして新しく筋交いを入れ、そこにしっかりと金物補強をします。

柱を入れて、筋交いも入れました。金物補強も忘れずに!


補強も済んで、新しい鴨居(かもい)と敷居(しきい)を入れました。

この後は、壁の下地を作り、石膏ボードを張りました。

大工仕事はこれで終わりです。この後は、内装屋さんにクロスを貼ってもらいます。
完成はまだ先ですが、ホームページに載せますので、ぜひご覧ください!
それでは、また!
みなさん風邪ひかないようにしてください!
Posted by おこめ at
18:22
│Comments(0)
2015年01月08日
2014年の仕事風景を少し!
こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
去年もたくさんのお仕事をいただき、大変な一年となりました。これも光洋リフォームを選んでくださった方々のおかげです。
去年の仕事の風景を紹介していきたいと思います。
去年はお風呂のリフォームが多かったので、それを紹介していきます。
紹介するのは、とても大変だったお家です。
そのお家は坂になっている団地にあり、お風呂場は北側。さらに北隣の家との境は高めの擁壁で区切られており、高い位置にあります。
北側にあるお風呂場は、湿気が逃げづらかったので、お風呂の土台も床も大変なことになっていました。
土台はシロアリによってボロボロに、というか土台が無くなっていました。
床は傾いて、まっすぐ歩けないほどです。
写真ではわかりづらいのですが、円のところにあったのが土台なのですが無くなっているのです。

新しく土台を入れてからのスタートになりました。
新しい土台を入れて、土間を打ちます。

壁も新しくモルタルを塗って仕上げるのですが、そのモルタルを塗るまでの下地を私がやりました。けれども、その壁が飛び出ていたり、凹んでいたりと好き勝手に暴れている壁でしたので、下地にかなりの時間がかかりました(T^T)
下地は頑張って終えました。あとは左官屋さんの腕でまっすぐにモルタルを塗ってもらいます。塗ってもらった後がこの写真です。

脱衣室の床や、壁も少し坂になっていたり、ゆがんでいたりと大変でしたが、師匠のおかげで床も壁も平らになりました。


写真があまりないので、あとは完成写真になりますが、載せます!かなり綺麗になりました!



脱衣室と浴室のリフォームを終えました。
この現場では、社長も、師匠もかなり悩みながらの施工になりました。私も、外壁の下地にかなり時間がかかってしまいました。
でも、綺麗になり前よりも機能が上がった部屋に仕上がり、お客様にも喜んでいただけたので良かったです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
去年もたくさんのお仕事をいただき、大変な一年となりました。これも光洋リフォームを選んでくださった方々のおかげです。
去年の仕事の風景を紹介していきたいと思います。
去年はお風呂のリフォームが多かったので、それを紹介していきます。
紹介するのは、とても大変だったお家です。
そのお家は坂になっている団地にあり、お風呂場は北側。さらに北隣の家との境は高めの擁壁で区切られており、高い位置にあります。
北側にあるお風呂場は、湿気が逃げづらかったので、お風呂の土台も床も大変なことになっていました。
土台はシロアリによってボロボロに、というか土台が無くなっていました。
床は傾いて、まっすぐ歩けないほどです。
写真ではわかりづらいのですが、円のところにあったのが土台なのですが無くなっているのです。

新しく土台を入れてからのスタートになりました。
新しい土台を入れて、土間を打ちます。

壁も新しくモルタルを塗って仕上げるのですが、そのモルタルを塗るまでの下地を私がやりました。けれども、その壁が飛び出ていたり、凹んでいたりと好き勝手に暴れている壁でしたので、下地にかなりの時間がかかりました(T^T)
下地は頑張って終えました。あとは左官屋さんの腕でまっすぐにモルタルを塗ってもらいます。塗ってもらった後がこの写真です。

脱衣室の床や、壁も少し坂になっていたり、ゆがんでいたりと大変でしたが、師匠のおかげで床も壁も平らになりました。


写真があまりないので、あとは完成写真になりますが、載せます!かなり綺麗になりました!



脱衣室と浴室のリフォームを終えました。
この現場では、社長も、師匠もかなり悩みながらの施工になりました。私も、外壁の下地にかなり時間がかかってしまいました。
でも、綺麗になり前よりも機能が上がった部屋に仕上がり、お客様にも喜んでいただけたので良かったです。
Posted by おこめ at
18:33
│Comments(0)
2015年01月08日
2015年
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
久しぶりのブログが新年になってしまいました。大変申しわけありません。
今年も光洋リフォームはお客様の快適な暮らしを造り、支えていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします!
さて今日は、年末年始のちょっとした自分の一コマをブログに書きます。
私は、たまになんですが、無性に料理がしたくなります。得意ではないのですが、したくなります。
作ったのはパスタです。材料としては、ファルファッレを使う予定でしたが、スパゲッティの方がおなかいっぱいになるかなぁという単純な理由でスパゲッティに変更しました。
材料に、にんじん・セロリ・玉ねぎ・エビ・フレッシュチーズ・ニンニクとこんな感じなんですけども、にんじんとセロリ、玉ねぎは薄切りにしてから40分ぐらい煮込むので、面白いぐらい小さくなります。
セロリ嫌いな私の姉も食べることが出来ました(笑)
完成したときの写真です。

あ、ビールの缶が・・・(汗)←キッチンドリンカーです
簡単といえば簡単だったのですけど、チーズの値段がね。高かったのが痛かったですね(笑)
これだけではなく、この休みはきのこと白菜をバターオイスターで味付けしてみたり、生姜焼きで蜂蜜を使ってみたりと何品か作りました。
久々に料理をするのも楽しいですね。
でも次の長い休みには、登山に行こうと思います!一生懸命になりすぎて写真を撮るのを忘れると思いますが、なるべく撮っていきたいと思います!
それでは、今年もどうぞ光洋リフォームをよろしくお願いします。http://www.koyoreform.com/
久しぶりのブログが新年になってしまいました。大変申しわけありません。
今年も光洋リフォームはお客様の快適な暮らしを造り、支えていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします!
さて今日は、年末年始のちょっとした自分の一コマをブログに書きます。
私は、たまになんですが、無性に料理がしたくなります。得意ではないのですが、したくなります。
作ったのはパスタです。材料としては、ファルファッレを使う予定でしたが、スパゲッティの方がおなかいっぱいになるかなぁという単純な理由でスパゲッティに変更しました。
材料に、にんじん・セロリ・玉ねぎ・エビ・フレッシュチーズ・ニンニクとこんな感じなんですけども、にんじんとセロリ、玉ねぎは薄切りにしてから40分ぐらい煮込むので、面白いぐらい小さくなります。
セロリ嫌いな私の姉も食べることが出来ました(笑)
完成したときの写真です。

あ、ビールの缶が・・・(汗)←キッチンドリンカーです
簡単といえば簡単だったのですけど、チーズの値段がね。高かったのが痛かったですね(笑)
これだけではなく、この休みはきのこと白菜をバターオイスターで味付けしてみたり、生姜焼きで蜂蜜を使ってみたりと何品か作りました。
久々に料理をするのも楽しいですね。
でも次の長い休みには、登山に行こうと思います!一生懸命になりすぎて写真を撮るのを忘れると思いますが、なるべく撮っていきたいと思います!
それでは、今年もどうぞ光洋リフォームをよろしくお願いします。http://www.koyoreform.com/
Posted by おこめ at
08:26
│Comments(0)