この日記はリフォームしたいなぁ、という方に読んでほしいです。 あとはご飯のこと書きます。

2016年11月14日

鋳物

こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/



鋳物の工場を見学してきました。
はい、富山です。「能作」という鋳物工場にお邪魔しました。

「錫(すず)」という金属をつかって器や、ぐい飲みカップなど作られています。
他にも真鍮などをも使っています。
ただこの、錫という金属。金属のわりに、とてつもなく柔らかいのです。




やはり金属。金属らしくずっしり重いです。で、私がもっているコレ。真ん中を押さえて上に引っ張るとめっちゃのびます。
一種のかごのようなものに変わります。それには果物などを入れたり、ご購入された方の使い方次第といったところでしょうか?
写真の奥に、椅子の上に乗ってるやつは、目が細かいので、僕としてはアメちゃん入れなどで使えるかなと思います。

時間が無くて写真が撮れなかったのですが、真鍮の風鈴があり、とても美しい音を響かせていました。
でもドラえもんのペーパーウェイトは写真に収めました。




工場も見学しました。写真を載せていいのか分かりませんので、載せません。
見てて思いました。やはり職人技が炸裂している場面がたくさんありました。残念ながら、溶かした真鍮、錫を型に流し込んでいる場面は見ることが叶いませんでしたが、たくさんの職人さんたちの作業風景を見ることができました。

固まった真鍮を綺麗に加工していく場面でした。高速で回転する、ろくろのようなものに固まった真鍮を取り付け、廻します。
回転させながら、真鍮をヤスリのようなものでしょうか?それで削っていくのですが、一定のスピードで削る場所を変えているんです。削られていくとどんどん色が変わっていく様子がとても感動しました。


工場や、職人、我々のような現場で働く人々は、「3K」という印象です。
そのとおりだと思います。しかし、お客様が我々を選んで下さって毎日仕事をしています。だから私は頑張れます。「3K」ですが、それ以上にやりがいのあるものだと私は思っています。
今の時代、職人が減り、職人が高齢化しています。「3K」ではあるけども、それでも若い世代が楽しく仕事できる環境を作ることができれば、きっと素敵なものになっていくと思います。



それではまた次のブログで!

Facebookページを開設いたしました!いいね!よろしくお願いします!
光洋リフォームFacebookページ
↑     ↑     ↑
facebookページはこちらです!



  
タグ :鋳物能作


Posted by おこめ at 19:02Comments(0)

2016年11月09日

増改築が始まりました!

こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/



こんにちは、光洋リフォームです。今現在、新しい現場で少しばかりお手伝いと言いますか、携わらせていただいています。
増改築の工事なのですが、矩計図(かなばかりず)を書かなくてはいけません。簡単にですが、書かせていただきました。
矩計図は要するに断面図なのですが、より詳しく、高さ、納まりなどを書きます。屋根から、基礎までの断面詳細図を矩計図といいます。


これはどこかのサイトから引っ張ってきた図面です。

この図面は僕として目安なので、大工さんと打ち合わせしながら決めていきます。
打ち合わせが済んだら、墨付け、刻みとやっていきます。

その前に基礎屋さんと設備屋さんの仕事があります。






設備屋さんが水管など這わすために穴を掘っています。
水とお湯、循環の通れる道ができたら基礎屋さんにバトンタッチです。
鉄筋をしっかり組んでコンクリートを流す準備をします。


コンクリートが固まったら、本格的に刻みと建前です。





建前の写真ですが、私も思いのほか手伝ってしまって写真が無いので、またホームページにアップされると思いますのでお待ちください。


建前のすぐ後ですが、柱と柱の間がすごく空いてしまって荷受を入れる必要があります。
1尺(30.3cm)離れたら、約1寸(3.03cm)の荷受が必要です。
今回は380mmほどの厚みのある荷受と、210mmほどある荷受を入れました!



荷受も入れて、間柱を入れたら、タイベックを貼っていきます。これはめっちゃ大事です。


これと同じく大事なのが、屋根のルーフィング。防水しないと!




これからもっと新しくなってきます!12月中には、完成する予定です!
また次のブログでお会いしましょう!
それではまた!


Facebookページを開設いたしました!いいね!よろしくお願いします!
光洋リフォームFacebookページ
↑     ↑     ↑
facebookページはこちらです!


  


Posted by おこめ at 19:08Comments(0)

2016年11月01日

小さい仕事

こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/



お久しぶりのブログとなります。
最近は小さい工事を任せてもらえるようになりました。少しでも、今の会社、お客様の力になっていれば幸いです。
つい先週、久しぶりに給湯機のお取替のご依頼がありました。

お客様によりますと、ほぼ5年使っていなかったそうです。
そして現場で壊れてしまった給湯機を見させていただきました。
ずいぶん昔の給湯機でした。



HITACHIさんの給湯機です。今はハウステックさんですね。もう化粧テープもボロボロですので、もうずいぶん使い込まれたのが分かります。
この給湯機を、今度はノーリツさんの給湯機にお取替をします。

まずは既存の給湯機に接続されている配管を撤去します。



新しい給湯機を据えて、新しく配管をしなおします。




後は中で私が試運転をして、設備屋さんに仕上げをしてもらい、完成です!





完成しました!
問題なく配管もできて、試運転も問題ありませんでした。
ただ、長い間使っていなかったので、錆びなどが多く出てきましたが、出なくなるまで水を出したので使えるようになりました。
これで寒い冬も暖かいシャワーと湯船に浸かれるはずです!
お仕事いただいて本当に嬉しいです。段取りも任せてもらえました。しっかりできたと思っております。

それでは、家のことで何かお困りごとがあればぜひ光洋リフォームへ!

Facebookページを開設いたしました!いいね!よろしくお願いします!
光洋リフォームFacebookページ
↑     ↑     ↑
facebookページはこちらです!  


Posted by おこめ at 18:06Comments(0)