2014年01月07日
2014年
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、光洋リフォームをよろしくお願いいたします。http://www.koyoreform.com/
「寒の入り」ということでですね。仕事始めでいきなり寒い風をお見舞いされました。
年が明けてからずいぶんと風当たりが強いです。
年が明けたときは東京にいってましたが、ここよりは寒くなく比較的すごしやすかったのですが、ここでも風当たりが強くてですね。ビル風はまた容赦ありませんね。
「寒の入り」、小寒といいまして寒さが最も厳しくなる期間の始まりでございます。みなさん暖かくしてらっしゃいますでしょうか?この時期に入りますと寒中見舞いを送る時期でもあります。
私はちょっと年賀状を出しそびれましたので、寒中見舞いを出す予定です。
そして七草粥。お正月でたくさん食べ物を食べたわけですから、おなかにも急速を与える時期でもあります。
私はあんまり食べたくないので、大根をかじってようと思います。七草がではなく、お粥があまり好きではないので。
このお正月は、ただ食っちゃ寝を繰り返してきたわけではありません。
大好きなお酒も控えて(医者に止められている)、運動はせず(寒いだけ)、ノミを研いで、楽器を吹いていました。

この子が私の相棒です。
かわいい子です。
楽器の話は、置いておいてですね。「ノミ」。
私、ちょっと大工仕事をさらせてもらうことになりまして。
今大工さんのところで、仕事を教わっている最中です。いろいろ教わりながらやっていますが、とりあえずこのお正月はノミを研いで降りました。


こんな風に研いでます。
ちなみにでっかいノミ。こんな風に置いてはダメです。表を下にして置かなければいけません。踏んだりして欠けてしまったりしますので。
でもなんで、そんな置き方しているのか。そのノミは練習用だからです(笑)
大学卒業してから、9ヶ月ですか?
大工の仕事をメインにすえて仕事をといいましょうか、家の構造をよく見て覚えていこうと。今年はそんな目標です。
今年も頑張って仕事を続けていきます!今年一年、光洋リフォームをよろしくお願いいたします。
今年もどうぞ、光洋リフォームをよろしくお願いいたします。http://www.koyoreform.com/
「寒の入り」ということでですね。仕事始めでいきなり寒い風をお見舞いされました。
年が明けてからずいぶんと風当たりが強いです。
年が明けたときは東京にいってましたが、ここよりは寒くなく比較的すごしやすかったのですが、ここでも風当たりが強くてですね。ビル風はまた容赦ありませんね。
「寒の入り」、小寒といいまして寒さが最も厳しくなる期間の始まりでございます。みなさん暖かくしてらっしゃいますでしょうか?この時期に入りますと寒中見舞いを送る時期でもあります。
私はちょっと年賀状を出しそびれましたので、寒中見舞いを出す予定です。
そして七草粥。お正月でたくさん食べ物を食べたわけですから、おなかにも急速を与える時期でもあります。
私はあんまり食べたくないので、大根をかじってようと思います。七草がではなく、お粥があまり好きではないので。
このお正月は、ただ食っちゃ寝を繰り返してきたわけではありません。
大好きなお酒も控えて(医者に止められている)、運動はせず(寒いだけ)、ノミを研いで、楽器を吹いていました。

この子が私の相棒です。
かわいい子です。
楽器の話は、置いておいてですね。「ノミ」。
私、ちょっと大工仕事をさらせてもらうことになりまして。
今大工さんのところで、仕事を教わっている最中です。いろいろ教わりながらやっていますが、とりあえずこのお正月はノミを研いで降りました。


こんな風に研いでます。
ちなみにでっかいノミ。こんな風に置いてはダメです。表を下にして置かなければいけません。踏んだりして欠けてしまったりしますので。
でもなんで、そんな置き方しているのか。そのノミは練習用だからです(笑)
大学卒業してから、9ヶ月ですか?
大工の仕事をメインにすえて仕事をといいましょうか、家の構造をよく見て覚えていこうと。今年はそんな目標です。
今年も頑張って仕事を続けていきます!今年一年、光洋リフォームをよろしくお願いいたします。
Posted by おこめ at
07:26
│Comments(0)
2014年01月06日
ユニットバス②
12月に入って始めての雪です。朝から雪です。夜まで雪です。
私は出勤途中で滑りました。
長野県長野市でリフォームするなら光洋リフォームにお任せください。http://www.koyoreform.com/
大変遅くなりました。
実はですね、一度『ユニットバス②』、書きあがりましてですね。しかし保存しようとマウスを手に取ったところ、突然ですね、画面が前のページに行ってしまいましてですね。
・・・・・・パーでございます。ちょっと気持ちが沈んでブログを書きませんでした。
気を取り直して、書いていきます。
今回は、メインとなりますユニットバスの施工を詳しく書いていきます。
前のブログに書いたとおり、ユニットとは床、壁、天井が一体になっているものです。
ユニットバスは、納期が結構かかります。約一ヶ月くらいですね、工場で作られて現場へ運ばれます。
トラックで現場へと持ってこられたユニットは職人さんによって組み立てられていきます。

床を組み立てていきます。
床だけでなく、設備屋さんが施工した配管に接続もしていきます。


床を組んで、養生をしたら湯船を搬入して設置します。
それが終わったら、壁を造ります。



柱の代わりになる金物を固定して、壁をそれにはめていきます。ユニットバスの天井や壁には断熱材の代わりになる発泡スチロールを貼り付けます。
壁をはめ込んでいくとき、強い力で叩いてはめていきます。そうしないとしっかりはまりません。



天井が付けられ、その外では換気扇の穴を開けます。
穴が開いて、蛇腹を付けたらベンドキャップを取り付け、最後にその周りをコーキングして終了です。


再び中に戻り、仕上げのコーキングとカランや鏡の取り付けをして作業終了です。
この後、大工さんが枠造りをします。



枠を造りボードを張ったら、内装屋さんにクロスを貼ってもらいます。



最後に電気屋さんに配線をリモコンやスイッチにつなげてもらいます。


完成です!


今回はユニットバスの、私なりに詳しく書かせてもらいました。
本当は屋根の施工も下のですが、ユニットバスには関係ないので省きました。
ユニットバスの施工期間はだいたい一週間です。ユニットバス自体は、一日で組みあがってしまいます。
ただ、それは組立の話です。注文したらすぐできるという話ではありません。
ユニットバスは工場で作られたものが運ばれてきて、組み立てるという順序です。
ご注文を受けてからユニットバスが作られるので組立までには、だいたい一ヶ月ほどかかります。
ここ注意点です!!
もう年をまたいでしまいましたが、まだまだ寒い日は続きます。
あったかお風呂で一日の疲れを癒したいですね。
それでは、また今年もがんばって仕事していきます!よろしくお願いします。
次回は、新年のご挨拶です(笑)
順序が逆になってしまったことをお詫び申し上げます。
私は出勤途中で滑りました。
長野県長野市でリフォームするなら光洋リフォームにお任せください。http://www.koyoreform.com/
大変遅くなりました。
実はですね、一度『ユニットバス②』、書きあがりましてですね。しかし保存しようとマウスを手に取ったところ、突然ですね、画面が前のページに行ってしまいましてですね。
・・・・・・パーでございます。ちょっと気持ちが沈んでブログを書きませんでした。
気を取り直して、書いていきます。
今回は、メインとなりますユニットバスの施工を詳しく書いていきます。
前のブログに書いたとおり、ユニットとは床、壁、天井が一体になっているものです。
ユニットバスは、納期が結構かかります。約一ヶ月くらいですね、工場で作られて現場へ運ばれます。
トラックで現場へと持ってこられたユニットは職人さんによって組み立てられていきます。

床を組み立てていきます。
床だけでなく、設備屋さんが施工した配管に接続もしていきます。


床を組んで、養生をしたら湯船を搬入して設置します。
それが終わったら、壁を造ります。



柱の代わりになる金物を固定して、壁をそれにはめていきます。ユニットバスの天井や壁には断熱材の代わりになる発泡スチロールを貼り付けます。
壁をはめ込んでいくとき、強い力で叩いてはめていきます。そうしないとしっかりはまりません。



天井が付けられ、その外では換気扇の穴を開けます。
穴が開いて、蛇腹を付けたらベンドキャップを取り付け、最後にその周りをコーキングして終了です。


再び中に戻り、仕上げのコーキングとカランや鏡の取り付けをして作業終了です。
この後、大工さんが枠造りをします。



枠を造りボードを張ったら、内装屋さんにクロスを貼ってもらいます。



最後に電気屋さんに配線をリモコンやスイッチにつなげてもらいます。


完成です!


今回はユニットバスの、私なりに詳しく書かせてもらいました。
本当は屋根の施工も下のですが、ユニットバスには関係ないので省きました。
ユニットバスの施工期間はだいたい一週間です。ユニットバス自体は、一日で組みあがってしまいます。
ただ、それは組立の話です。注文したらすぐできるという話ではありません。
ユニットバスは工場で作られたものが運ばれてきて、組み立てるという順序です。
ご注文を受けてからユニットバスが作られるので組立までには、だいたい一ヶ月ほどかかります。
ここ注意点です!!
もう年をまたいでしまいましたが、まだまだ寒い日は続きます。
あったかお風呂で一日の疲れを癒したいですね。
それでは、また今年もがんばって仕事していきます!よろしくお願いします。
次回は、新年のご挨拶です(笑)
順序が逆になってしまったことをお詫び申し上げます。
Posted by おこめ at
18:44
│Comments(0)