この日記はリフォームしたいなぁ、という方に読んでほしいです。 あとはご飯のこと書きます。

2016年11月09日

増改築が始まりました!

こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/



こんにちは、光洋リフォームです。今現在、新しい現場で少しばかりお手伝いと言いますか、携わらせていただいています。
増改築の工事なのですが、矩計図(かなばかりず)を書かなくてはいけません。簡単にですが、書かせていただきました。
矩計図は要するに断面図なのですが、より詳しく、高さ、納まりなどを書きます。屋根から、基礎までの断面詳細図を矩計図といいます。
増改築が始まりました!


これはどこかのサイトから引っ張ってきた図面です。

この図面は僕として目安なので、大工さんと打ち合わせしながら決めていきます。
打ち合わせが済んだら、墨付け、刻みとやっていきます。

その前に基礎屋さんと設備屋さんの仕事があります。
増改築が始まりました!


増改築が始まりました!


増改築が始まりました!


設備屋さんが水管など這わすために穴を掘っています。
水とお湯、循環の通れる道ができたら基礎屋さんにバトンタッチです。
鉄筋をしっかり組んでコンクリートを流す準備をします。


コンクリートが固まったら、本格的に刻みと建前です。
増改築が始まりました!


増改築が始まりました!



建前の写真ですが、私も思いのほか手伝ってしまって写真が無いので、またホームページにアップされると思いますのでお待ちください。


建前のすぐ後ですが、柱と柱の間がすごく空いてしまって荷受を入れる必要があります。
1尺(30.3cm)離れたら、約1寸(3.03cm)の荷受が必要です。
今回は380mmほどの厚みのある荷受と、210mmほどある荷受を入れました!
増改築が始まりました!



荷受も入れて、間柱を入れたら、タイベックを貼っていきます。これはめっちゃ大事です。
増改築が始まりました!


これと同じく大事なのが、屋根のルーフィング。防水しないと!
増改築が始まりました!




これからもっと新しくなってきます!12月中には、完成する予定です!
また次のブログでお会いしましょう!
それではまた!


Facebookページを開設いたしました!いいね!よろしくお願いします!
光洋リフォームFacebookページ
↑     ↑     ↑
facebookページはこちらです!






Posted by おこめ at 19:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。