2016年07月01日
壁の塗り替え
こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
今日は壁の塗り替えの紹介をします。廊下の壁を塗り替えました。廊下は土壁です。
それを新しく、京壁に仕上げていきます。
既存の壁は長年の末に傷んで、色もあせています。


この壁を綺麗に直していきます。
まずは、既存の壁の「仕上げ部分だけを」剥がします。

ハガセールという薬を使います。小さな袋に粉末が入っているんですが、水を加えることによって膨張をします。それをコテに乗せて壁に塗っていきます。
塗った後は簡単に剥がせます。下地を傷めない様に丁寧に取っていきます。それが終わったら、下地の補修と平らにする工程です。


下地処理だけでも綺麗です。

一ヶ所、漆喰を塗る場面がありました。

丸窓ではないですが、その小口は漆喰を塗ってあるので、漆喰を薄く上塗りしていきます。


二日空けて、仕上げです。仕上げ材をしっかり混ぜます。

仕上げの京壁をつくります!



仕上げ塗り終了です。でも未完成です。乾かないと完成ではないので、乾くまで注意が必要です。
塗れているので、壁がきらきらしています。

漆喰の上塗りもうまくいきました。

左官工事は、クロス仕上げとは違い、乾燥させる時間があっての完成になります。ですが、日本の伝統的技術の仕上げです。ずっとずっと続いてほしい技術だと思っています。
それではまた次回!
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
今日は壁の塗り替えの紹介をします。廊下の壁を塗り替えました。廊下は土壁です。
それを新しく、京壁に仕上げていきます。
既存の壁は長年の末に傷んで、色もあせています。


この壁を綺麗に直していきます。
まずは、既存の壁の「仕上げ部分だけを」剥がします。

ハガセールという薬を使います。小さな袋に粉末が入っているんですが、水を加えることによって膨張をします。それをコテに乗せて壁に塗っていきます。
塗った後は簡単に剥がせます。下地を傷めない様に丁寧に取っていきます。それが終わったら、下地の補修と平らにする工程です。


下地処理だけでも綺麗です。

一ヶ所、漆喰を塗る場面がありました。

丸窓ではないですが、その小口は漆喰を塗ってあるので、漆喰を薄く上塗りしていきます。


二日空けて、仕上げです。仕上げ材をしっかり混ぜます。

仕上げの京壁をつくります!



仕上げ塗り終了です。でも未完成です。乾かないと完成ではないので、乾くまで注意が必要です。
塗れているので、壁がきらきらしています。

漆喰の上塗りもうまくいきました。

左官工事は、クロス仕上げとは違い、乾燥させる時間があっての完成になります。ですが、日本の伝統的技術の仕上げです。ずっとずっと続いてほしい技術だと思っています。
それではまた次回!
Posted by おこめ at 08:04│Comments(0)