この日記はリフォームしたいなぁ、という方に読んでほしいです。 あとはご飯のこと書きます。

2015年09月05日

お風呂の仕事が多いのです

こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/



私たちのお仕事はリフォームが中心です。リフォームが専門です!
その中でも多いのがお風呂の仕事。ブログを読み返していくと、ほとんどお風呂の話だと思いますが、めげずに書きます。現場の作業工程は、いつもどおり解体、設備(撤去と配管など)、土間打ち、大工、内装、電気、板金。といった職人たちで進めます。

いつも通り、解体屋が入り、既存のお風呂を解体しながら、設備屋がお風呂の既存配管を撤去したりそのまま使う排水管を養生したりします。
お風呂の仕事が多いのです


お風呂の仕事が多いのです



ユニットバスを施工するのに外壁壊してますけど、別に壊さなくてもできちゃうのね。
私がやってきた現場はだいたい外壁も壊します。外壁を壊す理由としては、サッシを新しくしたり、やはり水廻りということで腐れが多いんですよ。ひどいのは柱までシロアリが食い尽くしてしまったときですね。さすがに柱は入れ替えました。

で、ユニットバスをどうやって入れるか。外壁が壊れているからそこから入れる。ことはありません!浴室のサッシを付けていないとユニットバスが組めないし、なにより外壁を壊したらしっかり断熱材を入れないといけないからです。別に外からでも断熱材は入れられるんですけど、板金屋さんや左官屋さんに早く外壁作業をしてもらうためにも、ユニットバスを組む前に施工したほうが効率はいいですね!

土間を打ちました。
お風呂の仕事が多いのです




大工が入ります。建築の基本となるのが大工です。
お風呂の仕事が多いのです



お風呂の仕事が多いのです



お風呂の仕事が多いのです



サッシをつけて、最後の写真は断熱材を充填した写真です。隙間なく断熱材を詰め込むことで外からの熱気・冷気を遮断し、中の熱気・冷気を逃がさないようにしています。



お風呂の組み立てをします。
お風呂の仕事が多いのです



お風呂の仕事が多いのです



お風呂の仕事が多いのです



一日もあれば組み立てられます。ちなみにユニットバス、最近は軽トラックに積んで運ばれてきます。軽トラに収まってしまうのは少しびっくりしました。

組み立てが終わったら、試運転をします。お湯管と水管が逆になってないか、しっかりと沸かせているか、など見ていきます。
お風呂の仕事が多いのです



これで完成です。
実際、ユニットバスにリフォームすると快適です。私の家もタイルのお風呂で、冬はとても寒かったです。ユニットバスに変えて、暖房機付換気扇もついているので、冬も暖かく過ごせました。

決して安い買い物ではないと思いますが、大きな幸せをつかむことができるはずです。
現に私、元からお風呂が大好きだったのですが、今は真夏だろうとお風呂に入らないとダメなくらいで。お風呂を占領しています(笑)

それでは今日はこの辺で。また次のブログで!









Posted by おこめ at 18:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。