この日記はリフォームしたいなぁ、という方に読んでほしいです。 あとはご飯のこと書きます。

2015年03月30日

去年の仕事を復習しよう③

こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/



早く春になってほしいこの頃です。雪降りましたもの。長野の冬は長いと改めて感じました。一昨年なんて5月の頭に雪降りましたもの。
タイヤ交換は4月に入ったらにしよう。


それでは続きの続きをやっていこうと思いますー!

次は、DKのリノベーションです!
既存のキッチンと和室、その間にある廊下を解体して、1つの部屋にします。


まずは、既存の写真です。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③




この部屋を1つにします。
まずはいつもどおり解体からです。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③




産廃物が多かったのでダンプが3~4回行ったり来たり、次の日の午前中までかかりました。
特に多かったのが土壁のベトですね。あれだけでダンプ一台が埋まりました。解体と同時に、設備屋さんにも古い配管の撤去などもしてもらいました。


解体終了です!
去年の仕事を復習しよう③


ずいぶん広く感じます。
このままの広さで部屋が出来るイメージです。


それでは木工事です。
木工事は広さや部屋の形が異なるだけで、やっていることは同じと教わりました。

いつもどおり、大引と根太からです。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③




もう床は張ってしまいましたが、壁の下地を作っていきます。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



平行して、電気工事と左官工事もしていきます。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③





壁と天井に石膏ボードを張っていきます。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



石膏ボードは60枚くらいありました。天井に上げたボードの数もたくさんあったので大変でした。




外では左官屋さんのモルタル施工の途中です。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③




モルタル施工のあとは、塗装屋さんに仕上げをしてもらいます。
しっかり養生をして、吹きつけをしていきます。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③




DKの話から離れてしまいましたが、大事な工程のひとつなんです。中で作業している間に、外でも出来ることはたくさんあります。
中の工程と同時進行でやっていきます。


中では、クロス屋さんが仕上げにかかっています。
壁、天井を平らにしていき、クロスを貼る準備をします。(パテ)

天井はすでにクロスで仕上げてあります。
去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③





ほとんど完成です。
あとはキッチンを設置して、養生を撤去すれば完成です。


去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③



去年の仕事を復習しよう③






夏にやったこの現場は、夏にもかかわらず、涼しくてすごしやすい現場でした。
経験の浅い私にとってこの現場は、いろんなものが見えて少しでも力がついたのではないかと思うことが出来ました。

この現場から半年以上経っていますが、現場でやってきたことを忘れずに今後も力を入れていきたいと思います。
それではまたお会いしましょう~。









Posted by おこめ at 10:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。