2014年05月02日
見よう見まね
こんにちは、光洋リフォームです。
長野でリフォームをお考えの方はぜひ、光洋リフォームへアクセスしてください。http://www.koyoreform.com/
桜の季節も過ぎ去って、町の木々にも緑の葉っぱが目立ちます。長野では、今年の桜は平年通りに咲いたと社長が言っておりました。しばらく長野にはいなかったので、私にはわからないですが、小さいころにみた桜となんら変わりはありません。
桜を見ると、なぜか元気になります。気持ちも不思議と落ち着き、頑張ろうって気持ちにさせてくれます。
そんな私はですね、今回余った材料で、教えてもらってませんが、「刻み」をやっておりました。結論を言いますと、失敗しまして見たことない形になりました。
さすがに見よう見まねでは出来ませんね。
墨付けの段階から間違ってたもの、上手くいきっこない。
「何でもだけど、何かを造る時には下地が大事になる。壁に仕上げのクロスを貼るときは、下地にあたる石膏ボードをしっかりやらないといけない。その石膏ボードの下地は胴縁。床だって、フローリングが仕上げになるなら、その下地は合板だったり、その下は根太、大引。さらにその下は束、土台、基礎。下地が綺麗に出来れば、完成品は完璧になる」と師匠が私に怒ってくれたときがありました。
今回は、手探りで、一人でやってましたが、墨付けをしっかり出来れば刻みも上手くいくと改めて感じました。
今は、「刻み」という作業はなくなってきました。
プレカットがあるからです。
「刻み」は、棟梁が材料に墨付けをし、その弟子たちが刻みノミや突きノミで、墨付けに従い「ほぞ、穴、仕口、継手」を造っていく作業です。一軒の家を建てるには、時間がかかります。
それが、プレカットという、機械で刻む寸法などを入力して機械で刻んでいくものです。時間はかなり短縮されました。
けれど、私は手で刻みをやりたいと思います。リフォームは、範囲が限られ、材料も新築ほど使いません。プレカットを使わずに手刻みで済むのです。せめてそれぐらいはできるようになりたいです。
簡略化はとてもいいことですが、大事なものを失ってしまうのではないかと、不安になるんですよね。こんなチャンスは二度と来ないと思って、今度は師匠に墨付けを教えてもらいます。
色々教えてもらっていますが、今は特に「刻み」を教えてもらいたいです。
刻みはこんな感じ

全然だめでしたが、今度こそ、上手くいくように頑張るぞ!
長野でリフォームをお考えの方はぜひ、光洋リフォームへアクセスしてください。http://www.koyoreform.com/
桜の季節も過ぎ去って、町の木々にも緑の葉っぱが目立ちます。長野では、今年の桜は平年通りに咲いたと社長が言っておりました。しばらく長野にはいなかったので、私にはわからないですが、小さいころにみた桜となんら変わりはありません。
桜を見ると、なぜか元気になります。気持ちも不思議と落ち着き、頑張ろうって気持ちにさせてくれます。
そんな私はですね、今回余った材料で、教えてもらってませんが、「刻み」をやっておりました。結論を言いますと、失敗しまして見たことない形になりました。
さすがに見よう見まねでは出来ませんね。
墨付けの段階から間違ってたもの、上手くいきっこない。
「何でもだけど、何かを造る時には下地が大事になる。壁に仕上げのクロスを貼るときは、下地にあたる石膏ボードをしっかりやらないといけない。その石膏ボードの下地は胴縁。床だって、フローリングが仕上げになるなら、その下地は合板だったり、その下は根太、大引。さらにその下は束、土台、基礎。下地が綺麗に出来れば、完成品は完璧になる」と師匠が私に怒ってくれたときがありました。
今回は、手探りで、一人でやってましたが、墨付けをしっかり出来れば刻みも上手くいくと改めて感じました。
今は、「刻み」という作業はなくなってきました。
プレカットがあるからです。
「刻み」は、棟梁が材料に墨付けをし、その弟子たちが刻みノミや突きノミで、墨付けに従い「ほぞ、穴、仕口、継手」を造っていく作業です。一軒の家を建てるには、時間がかかります。
それが、プレカットという、機械で刻む寸法などを入力して機械で刻んでいくものです。時間はかなり短縮されました。
けれど、私は手で刻みをやりたいと思います。リフォームは、範囲が限られ、材料も新築ほど使いません。プレカットを使わずに手刻みで済むのです。せめてそれぐらいはできるようになりたいです。
簡略化はとてもいいことですが、大事なものを失ってしまうのではないかと、不安になるんですよね。こんなチャンスは二度と来ないと思って、今度は師匠に墨付けを教えてもらいます。
色々教えてもらっていますが、今は特に「刻み」を教えてもらいたいです。
刻みはこんな感じ

全然だめでしたが、今度こそ、上手くいくように頑張るぞ!
Posted by おこめ at 17:17│Comments(0)