2013年09月27日
トイレのリフォーム2
お彼岸はどうお過ごしだったでしょうか?私は少し羽を伸ばさせていただきました。
朝夕は本格的に秋の季節になってきましたね。それでもまだまだ頑張っていきます。
長野県長野市でリフォームをお考えの方はぜひ光洋リフォームへお越しください。http://www.koyoreform.com/
今回もトイレのリフォームをご紹介していきたいと思います。
暑い時期に撮り溜め、HPにアップしてきたものです。

綺麗に使っていただいていたトイレを新しくします!





まずはいつものようにタンクから外して、
便器と便座をそれぞれ外したら、フランジと呼ばれるものがでてくる
それを糊でくっついてたりで大変ですが取り外します。
排水管が見えたら撤去終了。
次に新しいフランジの取り付けからです。





フランジを取り付けたら、便器を取り付けます。
便器を取り付けたらタンクを取り付けます。
そして便座とふた、それからリモコンもペーパーフォルダーの上にしっかりと設置しました。
このリフォームでは、お客様がどのようにリフォームしたいのかが明確で、見積もりもすぐにできました。
旧品番で排水の位置が分かるのでメーカーに問い合わせ、リモデル便器が最適との判断でした。
しかし、それが問題になりました。
トイレは排水の位置が分からないと、どの便器をつけたらいいか見分けるのが大変です。
リモデル便器は、床下からの排水の位置をある程度変える事ができるものです。
今回は排水芯が壁から200で、持ってきたものと合いませんでした。
それもそのはず。
お施主さんにお話を伺うと、過去にトイレの内装をリフォームするときに、他に付いていた今の便器を持ってきて取り付けたそうです。
その際に便器内の部材を取替えて標準便器にして取付けたようです。便器の品番と現場が違っていたのはこのせいでした。
けれど、すぐに現場のものに合うものを取り寄せて、付け替えました!
しっかりと完成になってよかったです。
朝夕は本格的に秋の季節になってきましたね。それでもまだまだ頑張っていきます。
長野県長野市でリフォームをお考えの方はぜひ光洋リフォームへお越しください。http://www.koyoreform.com/
今回もトイレのリフォームをご紹介していきたいと思います。
暑い時期に撮り溜め、HPにアップしてきたものです。

綺麗に使っていただいていたトイレを新しくします!





まずはいつものようにタンクから外して、
便器と便座をそれぞれ外したら、フランジと呼ばれるものがでてくる
それを糊でくっついてたりで大変ですが取り外します。
排水管が見えたら撤去終了。
次に新しいフランジの取り付けからです。





フランジを取り付けたら、便器を取り付けます。
便器を取り付けたらタンクを取り付けます。
そして便座とふた、それからリモコンもペーパーフォルダーの上にしっかりと設置しました。
このリフォームでは、お客様がどのようにリフォームしたいのかが明確で、見積もりもすぐにできました。
旧品番で排水の位置が分かるのでメーカーに問い合わせ、リモデル便器が最適との判断でした。
しかし、それが問題になりました。
トイレは排水の位置が分からないと、どの便器をつけたらいいか見分けるのが大変です。
リモデル便器は、床下からの排水の位置をある程度変える事ができるものです。
今回は排水芯が壁から200で、持ってきたものと合いませんでした。
それもそのはず。
お施主さんにお話を伺うと、過去にトイレの内装をリフォームするときに、他に付いていた今の便器を持ってきて取り付けたそうです。
その際に便器内の部材を取替えて標準便器にして取付けたようです。便器の品番と現場が違っていたのはこのせいでした。
けれど、すぐに現場のものに合うものを取り寄せて、付け替えました!
しっかりと完成になってよかったです。
Posted by おこめ at 07:12│Comments(0)