2013年09月21日
トイレのリフォーム
もうお彼岸ですね、朝が冷え込んできました。
事務所の近くに咲いている彼岸花もだんだん大きくなってきました。私の大好きな花です。
長野県長野市でリフォームをお考えの方は光洋リフォームにお任せください。http://www.koyoreform.com/
夏の暑い時期にやった仕事をアップしていこうと思います。
HPにはすでにアップされていますが(笑)
あのときは35℃とか恐ろしい気温の中での作業でした。でも綺麗に仕上がり、お客様にも喜んでいただきました。
私たちの会社は、長野市だけでなく中野、須坂、千曲、信州新町とかでも行きます。今回の話は千曲でのお仕事をしたときのこと。


Nationalのウォシュレットです。
ウォシュレットの調子が悪くなってしまい、弊社ホームページにお問い合わせいただきました。
お客様は、ご自身でショールームやメーカーの情報をご存知で、新しく取付けたいものもすでに決まっていたので、スムーズに進みました。
それでは作業工程を見ていきましょう。
まずは取り外しからです。




便座を取り外します。ウォシュレットもそのまま付いてきます。
次にタンクを外します。片付けるとき、タンクの中の水で私のズボンはやられました(笑)
便器の中に残っている水を柄杓なので取り除いていきます。
最後に便器を取り外してこの工程は終わりです。
写真を見ると、CF(クッションフロアシート)に後が残っています。ついでにCFの貼り替えもご希望でしたので、CFも張り替えます。
CFの張替えは内装屋さんにお願いします。






まずは既存のCF綺麗に剥がします。
次に床のパテで、ジョイント部分や凸凹の部分をなくします。
床パテを塗った後です。
次に糊を塗ります。乾いたら、外れません。
新しいCFを貼っていきます。
CF貼り替え完了です。
CFの貼り替えが終わったら、また設備屋さんにトイレの設置をやってもらいます。





トイレの排水管を設置。
便器をその上にかぶせて、ビスで固定します。
ウォシュレットや他の機器を接続、問題点もなし!
新しいリモコンを設置。
便座とカバーをつけて終了!



はい、完成~。
TOTOのネオレストでございます。節水型で、流すときの水量が3.8リットルしか流れません。
個室に入ったら人に反応して、ふたが開いてくれますし、座って用を足したときは立ち上がるだけで流してくれます。
さらに、ふたを開けたまま出て行っても、何分か後には勝手に閉じてくれます。・・・二分くらいだったかなぁ?
タンクレスなので、狭いトイレも少しは余裕が生まれたと思います。
お客様からは、こんな小さなリフォームを、大変素早く対応してくれて本当によかった。と言ってくださいました。
どんな小さなものでも、家に関することはどうぞご相談ください。
光洋リフォームをよろしくお願いします。http://www.koyoreform.com/
事務所の近くに咲いている彼岸花もだんだん大きくなってきました。私の大好きな花です。
長野県長野市でリフォームをお考えの方は光洋リフォームにお任せください。http://www.koyoreform.com/
夏の暑い時期にやった仕事をアップしていこうと思います。
HPにはすでにアップされていますが(笑)
あのときは35℃とか恐ろしい気温の中での作業でした。でも綺麗に仕上がり、お客様にも喜んでいただきました。
私たちの会社は、長野市だけでなく中野、須坂、千曲、信州新町とかでも行きます。今回の話は千曲でのお仕事をしたときのこと。


Nationalのウォシュレットです。
ウォシュレットの調子が悪くなってしまい、弊社ホームページにお問い合わせいただきました。
お客様は、ご自身でショールームやメーカーの情報をご存知で、新しく取付けたいものもすでに決まっていたので、スムーズに進みました。
それでは作業工程を見ていきましょう。
まずは取り外しからです。




便座を取り外します。ウォシュレットもそのまま付いてきます。
次にタンクを外します。片付けるとき、タンクの中の水で私のズボンはやられました(笑)
便器の中に残っている水を柄杓なので取り除いていきます。
最後に便器を取り外してこの工程は終わりです。
写真を見ると、CF(クッションフロアシート)に後が残っています。ついでにCFの貼り替えもご希望でしたので、CFも張り替えます。
CFの張替えは内装屋さんにお願いします。






まずは既存のCF綺麗に剥がします。
次に床のパテで、ジョイント部分や凸凹の部分をなくします。
床パテを塗った後です。
次に糊を塗ります。乾いたら、外れません。
新しいCFを貼っていきます。
CF貼り替え完了です。
CFの貼り替えが終わったら、また設備屋さんにトイレの設置をやってもらいます。





トイレの排水管を設置。
便器をその上にかぶせて、ビスで固定します。
ウォシュレットや他の機器を接続、問題点もなし!
新しいリモコンを設置。
便座とカバーをつけて終了!



はい、完成~。
TOTOのネオレストでございます。節水型で、流すときの水量が3.8リットルしか流れません。
個室に入ったら人に反応して、ふたが開いてくれますし、座って用を足したときは立ち上がるだけで流してくれます。
さらに、ふたを開けたまま出て行っても、何分か後には勝手に閉じてくれます。・・・二分くらいだったかなぁ?
タンクレスなので、狭いトイレも少しは余裕が生まれたと思います。
お客様からは、こんな小さなリフォームを、大変素早く対応してくれて本当によかった。と言ってくださいました。
どんな小さなものでも、家に関することはどうぞご相談ください。
光洋リフォームをよろしくお願いします。http://www.koyoreform.com/
Posted by おこめ at 18:43│Comments(0)