2013年05月23日
5月22日の出来事
こんにちは、おこめです。
できれば毎日、更新を頑張って行きたいと思っていましたが、ちょっと病気になりまして(T^T)
ダイエットも兼ねて、毎日運動してたんですが、病気になるときはなります。
私の場合は急にきたものでびっくりしました。
ちょっとおしりの病気なんで恥ずかしいですが(笑) その病気の気がない人でもなるやつもあるそうなので、お気をつけください。
ほぼ治りましたので、今日は半日現場へ出て、午後に一度病院へ顔を出してきました。
さて
今日の現場は、大工さんとのお仕事でした。おばあちゃんのために手すりを一本付け、臨時にもう一本付け、建具の取替えもしました。
今日一緒にお仕事した大工さんは大ベテラン。何度か一緒にお仕事させていただいています。

この場所に手すりを付けます。おばあちゃんはよくここから、出入りをするようです。
よく使う通路に手すりがあると安心できますね。
ます高さがずれない様にテープを張り、そこにベースを付けます。


このベースに手すりを付けて完成です!

次です。二箇所、片開きの扉を外して、新しい片引きの扉を取り付けます。
枠を作ります。もうほとんど終わりです。

次に片引き戸のレールを引くのですが、レールをそのまま使うのでは長すぎてしまうので、寸法を測って切らなくてはいけません。
切るといっても、金物です。木工用のノコギリではノコギリの方がダメになってしまいます。
そこで、写真では分かりづらいのですが、大工さんの持っている物は、「ピラニア」と呼ばれるノコギリです (・Ш・)

金物を切るときとかにこのピラニアを使うそうです。
寸法通りに切ったレールをビスで止めて(レールが曲がらない程度)、扉を付ければ完成!


問題なく動きますが、ものすごく軽いので力入れて開けたらガツンってなるので、注意事項は伝えました。でもおばあちゃんの部屋の扉なので、おばあちゃんでも簡単に開けそうと言っていただきました。
もう一つの扉は同じく片引き戸に致しましたが、こちらは吊り戸です。
この部分に扉を引っ掛け、固定して扉を吊るします。

見た目はほぼ同じです。

追加で奥様からもう一箇所手すりを付けてほしいと頼まれました。
旦那様が前々から買っておいた手すりを付けてほしいとのことです。

あっという間に完成です。ものの数分でした。さすが棟梁。
もう40年以上も大工をやっていて、いろいろと私に教えてくださいます。怒られますが、頑張っていきます。
今日の仕事はこれで終わりです。
私はこのあと病院でした。
完治するまでもう少しですね(笑)
それでは、明日も頑張って仕事します。失礼します。
できれば毎日、更新を頑張って行きたいと思っていましたが、ちょっと病気になりまして(T^T)
ダイエットも兼ねて、毎日運動してたんですが、病気になるときはなります。
私の場合は急にきたものでびっくりしました。
ちょっとおしりの病気なんで恥ずかしいですが(笑) その病気の気がない人でもなるやつもあるそうなので、お気をつけください。
ほぼ治りましたので、今日は半日現場へ出て、午後に一度病院へ顔を出してきました。
さて
今日の現場は、大工さんとのお仕事でした。おばあちゃんのために手すりを一本付け、臨時にもう一本付け、建具の取替えもしました。
今日一緒にお仕事した大工さんは大ベテラン。何度か一緒にお仕事させていただいています。

この場所に手すりを付けます。おばあちゃんはよくここから、出入りをするようです。
よく使う通路に手すりがあると安心できますね。
ます高さがずれない様にテープを張り、そこにベースを付けます。


このベースに手すりを付けて完成です!

次です。二箇所、片開きの扉を外して、新しい片引きの扉を取り付けます。
枠を作ります。もうほとんど終わりです。

次に片引き戸のレールを引くのですが、レールをそのまま使うのでは長すぎてしまうので、寸法を測って切らなくてはいけません。
切るといっても、金物です。木工用のノコギリではノコギリの方がダメになってしまいます。
そこで、写真では分かりづらいのですが、大工さんの持っている物は、「ピラニア」と呼ばれるノコギリです (・Ш・)

金物を切るときとかにこのピラニアを使うそうです。
寸法通りに切ったレールをビスで止めて(レールが曲がらない程度)、扉を付ければ完成!


問題なく動きますが、ものすごく軽いので力入れて開けたらガツンってなるので、注意事項は伝えました。でもおばあちゃんの部屋の扉なので、おばあちゃんでも簡単に開けそうと言っていただきました。
もう一つの扉は同じく片引き戸に致しましたが、こちらは吊り戸です。
この部分に扉を引っ掛け、固定して扉を吊るします。

見た目はほぼ同じです。

追加で奥様からもう一箇所手すりを付けてほしいと頼まれました。
旦那様が前々から買っておいた手すりを付けてほしいとのことです。

あっという間に完成です。ものの数分でした。さすが棟梁。
もう40年以上も大工をやっていて、いろいろと私に教えてくださいます。怒られますが、頑張っていきます。
今日の仕事はこれで終わりです。
私はこのあと病院でした。
完治するまでもう少しですね(笑)
それでは、明日も頑張って仕事します。失礼します。
Posted by おこめ at 15:29│Comments(0)