2017年02月14日
板金工事
こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
寒い冬が続きます。
私の周りでは風邪が流行っているようですので、このブログを見てくださっている方々、どうか風邪やインフルエンザにお気をつけてお過ごしください。
寒い日でも、晴れ間があれば現場仕事は動きます。
今回は雪の晴れ間に板金工事をしました!
職人さんは寒い中の作業にはなりましたが、とても綺麗に仕上げてもらいました!
ある事務所の、「破風板」「雨樋」の修繕、取替の工事です。
長年の雨や雪などで破風板、雨樋がさび付いてボロボロになっております。


また雪が降ってくると大変なので、4人の職人さんで一気に終わらせてくれました!
夕方には終了しました。


雨水が入らないように、新しい板金で被せて、コーキング。
破風板を取り付けるための支持材も固定します。


破風板と雨樋の修繕、取替が完了しました。



1日で仕上がり、とても綺麗になりました。
これで、雨樋の途中から雨水がポタポタ垂れたり、変に水が垂れてくるのがなくなります。
雪が上手く逸れてくれたおかげで、無事に工事が終わることができました。
Facebookページを開設いたしました!いいね!よろしくお願いします!
光洋リフォームFacebookページ
↑ ↑ ↑
facebookページはこちらです!
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
寒い冬が続きます。
私の周りでは風邪が流行っているようですので、このブログを見てくださっている方々、どうか風邪やインフルエンザにお気をつけてお過ごしください。
寒い日でも、晴れ間があれば現場仕事は動きます。
今回は雪の晴れ間に板金工事をしました!
職人さんは寒い中の作業にはなりましたが、とても綺麗に仕上げてもらいました!
ある事務所の、「破風板」「雨樋」の修繕、取替の工事です。
長年の雨や雪などで破風板、雨樋がさび付いてボロボロになっております。


また雪が降ってくると大変なので、4人の職人さんで一気に終わらせてくれました!
夕方には終了しました。


雨水が入らないように、新しい板金で被せて、コーキング。
破風板を取り付けるための支持材も固定します。


破風板と雨樋の修繕、取替が完了しました。



1日で仕上がり、とても綺麗になりました。
これで、雨樋の途中から雨水がポタポタ垂れたり、変に水が垂れてくるのがなくなります。
雪が上手く逸れてくれたおかげで、無事に工事が終わることができました。
Facebookページを開設いたしました!いいね!よろしくお願いします!
光洋リフォームFacebookページ
↑ ↑ ↑
facebookページはこちらです!
Posted by おこめ at
18:24
│Comments(0)