2015年06月08日
スワレット
こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
今日は施工してもらいました。
TOTOのスワレットという便器です。私は初めて見ました。
和風改造用便器というものなのです。
梱包された状態です。

これを和便器の上に設置します。
元の和便器の写真はこちらです。

設置をするのにまず、ロータンクとの接続、洗浄管を外します。
この洗浄管はまだ使うので、しっかり残しておきます。
設備屋さんに洗浄管を外してもらい、新しい洗浄管も取り付けてもらいます。


とりあえずの接続が終わりです。最後にまた接続します。
その前に、スワレットの接続です。

これ、ただ単純に和便器に被せたわけではないのです。
スワレットは陶器で出来ていて、部分的に新しい洗浄管を接続したのは、次の写真に秘密?があります。

この写真では、水が流れている状態です。
黄色の矢印が新しく接続した洗浄管です。これおかげで、赤色の部分に水が流れてくる仕組みになっています。
これで完成のわけなのですが、便座はお客様ご自身でご用意をされるので、便座なして完成でございます!

今日はこの辺で失礼します。
それではまた。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
今日は施工してもらいました。
TOTOのスワレットという便器です。私は初めて見ました。
和風改造用便器というものなのです。
梱包された状態です。

これを和便器の上に設置します。
元の和便器の写真はこちらです。

設置をするのにまず、ロータンクとの接続、洗浄管を外します。
この洗浄管はまだ使うので、しっかり残しておきます。
設備屋さんに洗浄管を外してもらい、新しい洗浄管も取り付けてもらいます。


とりあえずの接続が終わりです。最後にまた接続します。
その前に、スワレットの接続です。

これ、ただ単純に和便器に被せたわけではないのです。
スワレットは陶器で出来ていて、部分的に新しい洗浄管を接続したのは、次の写真に秘密?があります。

この写真では、水が流れている状態です。
黄色の矢印が新しく接続した洗浄管です。これおかげで、赤色の部分に水が流れてくる仕組みになっています。
これで完成のわけなのですが、便座はお客様ご自身でご用意をされるので、便座なして完成でございます!

今日はこの辺で失礼します。
それではまた。
Posted by おこめ at
18:50
│Comments(0)