現場がどれくらい進んだか!
こんにちは光洋リフォームです。
長野でのリフォームをお考えの方はぜひ
光洋リフォームへhttp://www.koyoreform.com/
どれぐらい進んだかって言ってもすぐ終わるわけではないのです。丁寧にやるから遅くなるときもあります。
たとえば、フローリングを張るとき。
仕上げのフローリングを張るのは、「張りはじめと張り終わり」が大変ですが、中間部分はすぐに終わってしまいます。
用は簡単な作業です。
時間がかからないというのは、下地がしっかりしているからです。下地はある程度時間がかかります。それほど丁寧にやらなければいけないということです。
前回のブログでも紹介いたしました、外構工事の経過です。
解体を終えてすっきりした現場に、ブロックを新たに積み上げます。
これと、
色と材質の違うこれを
使っていきます!
それと同時にテラスの屋根組みを綺麗に塗装してもらったので、タキロンを張っていきます。
作業を進めつつ、外構工事の監督さんが指示を出してます。
リフォームは壊してみないとわからない部分がありますので、作業を開始したら、どのようになっているのか確認しながら、どのように進めていくかをその場で決めて進めていきます。
外構の工事と同時に屋根を張っていきます。
午後にはブロック積みはほぼ完成。
少しずつモルタルをつめていきます。目地もしっかりと付けます。
屋根を張る作業も大詰めです。
テラスの屋根の完成です。
庭へ抜けるための門が付く予定のブロックも積みました。仕上げは雨の降らなそうな日に仕上げます。
ブロックに突き刺さっているのはフェンスの支持材です!。フェンスができて、門柱門扉が付けば完成になります。
雨が途中降ってきたので、今日はこれで止めです!
それではまた、現場の作業が進んだらブログを更新していきたいと思います。よろしくお願いします。